イベント情報

日本音楽熟成協会子育て支援コンサート “げんき・たのしい・ゆかい”

モーツァルトとすてきな音楽

テーマ:子供の能力を引き出す子育て
胎教〜あなたが生まれた日〜成長していく子育ての過程を追ってテーマごとのトーク&ライブをお楽しみください。

子育て支援コンサート モーツァルトとすてきな音楽
[画像のクリックでPDFを表示します]
子育て支援コンサート モーツァルトとすてきな音楽
[画像のクリックでPDFを表示します]

■2016年3月11日(金) 13:30〜15:30 (13:00開場)
■会場:米子コンベンションセンター BiG SHiP(ビッグシップ)・小ホール
■入場料:1,000円(税込)(高校生以下および日本音楽熟成協会会員は無料)
■出演者:七田 厚氏、ゴスペルオーブ、山城 裕子さん、田部 由美子(夢実)さん

主催:日本音楽熟成協会 特別後援:新日本海新聞社
後援:鳥取県/株式会社しちだ・教育研究所/東京印刷株式会社
<プレイガイド>ビッグシップ、米子市文化ホール、新日本海新聞社西部本社、東京印刷(株)
◎問い合わせ先:東京印刷(株) TEL(0859)29-2311<木村・宇山>




東京 TNバレエスタジオ 第4回公演

Life is Beauty
音楽熟成のコンセプトを生かし、モーツァルトの曲に振り付けたバレエ作品が誕生。 平素、耳と脳でお楽しみになっているモーツァルトが、バレリーナたちの肉体という表現媒体を得て生き生きと眼前に展開されるさまを、ぜひご体験ください。

東京 TNバレエスタジオ 第4回公演
[画像のクリックでPDFを表示します]
東京 TNバレエスタジオ 第4回公演
[画像のクリックでPDFを表示します]

■2015年5月21日(木)
■会場:東京・渋谷区文化総合センター大和田さくらホール 開場18:30/開演19:00
      http://www.shibu-cul.jp/
■入場料:4,500円(税込) 全席指定
■演出・振付:富永典子

《演目》
◎「モーツァルトからの便り」曲/モーツァルト:セレナーデ第9番 ニ長調 K.320
◎「ラ・シルフィード第二幕より」曲/ジャン=マドレーヌ・シュナイツホーファー
◎創作バレエ「手紙」曲/栗田妙子

主催:TNバレエスタジオ http://tnballetstudio.web.fc2.com/index.html
協賛: 日本音楽熟成協会
◆チケットのお問い合わせはこちらから
 電話:090-6042-4089
   リハーサル等で応答できない場合もございます。
   留守番電話にご連絡先をお残しください。
   Eメール:noriko0713@kkf.biglobe.ne.jp




山本耕平ファーストアルバム リリース記念公演

Mi Manchi 〜あなたに会いたい〜
米子市出身のテノール歌手 山本耕平さんのファーストアルバム リリース記念公演が開催されます。

山本耕平ファーストアルバム リリース記念公演

オペラ界の超新星(米子市出身)、待望のファーストアルバム!  
平成26年度(第25回)五島記念文化賞 オペラ新人賞受賞!
■2014年12月19日(金)
■会場:米子市文化ホール  開場18:00/開演18:30
■入場料:3,000円(税込) 全席自由

《曲目》
◎レアーリ:ミ・マンキ
◎ドニゼッティ:人知れぬ涙〜「愛の妙薬」
◎カルディッロ:カタリ
◎トスティ:薔薇
◎R.シュトラウス:献呈
◎ダッラ:カルーソー
◎岩崎琢:魂の中の永遠の海(ジョジョの奇妙な冒険)
◎越谷達之助:初恋
◎平川加恵:かあさん(作詞:山本耕平)

主催:日本音楽熟成協会
特別後援: 新日本海新聞社 協力:株式会社タクスオフィス
◆後援: 鳥取県、米子市、境港市、山陰中央新報社、BSS山陰放送、日本海テレビ、山陰中央テレビ、中海テレビ放送、DARAZ FM
◆プレイガイド: 新日本海新聞社各本社、米子市文化ホール、米子市公会堂、米子コンベンションセンター、島屋、天満屋、ローソンチケット(Lコード:64784)
◆問い合せ先: 東京印刷(株)TEL(0859)29-2311(木村)   ※未就学のお子様はご遠慮ください。




東日本大震災チャリティー

第6回音楽熟成全国大会チャリティーコンサート

東日本大震災チャリティー第6回音楽熟成全国大会チャリティーコンサート

がんばれ東日本!被災地へ、希望の響き高らかに!
青森から津軽三味線「山上 進」来る!
東日本大震災チャリティー 第6回 音楽熟成全国大会チャリティーコンサート
■2011年7月2日(土)
■会場:米子市文化ホール 13:00〜15:30(開場 12:30)
■入場チケット:1,500円(全席自由)
◯津軽三味線:山上 進
◯ピアノ演奏:山城 裕子
◯琴&尺八:箏曲 恵み会(後藤 恵子、内田 麦山 他)
◯舞踊:天斗流(天斗葩絵 他)
◯歌:ゴスペルオーブ(代表:小徳 浩子)

音楽熟成商品試食即売会
■12:00〜15:30 オープンスペース(無料会場)

モーツアルト聴食会
■会場:ホテルサンルート米子 17:30〜19:30(受付 17:00〜)
■チケット:5,000円
○ミニコンサート:山上 進(津軽三味線)・ゴスペルオーブ(歌)

主催:日本音楽熟成協会 特別後援:新日本海新聞社

2011年7月2日JR米子駅前の米子市文化ホールで開催され
超満員(700名)の聴衆がつめかけ盛大に終わる!!

当日の様子:山下進(横笛)・山下進と山城裕子のコラボレーション
当日の様子:山城裕子・山下進(尺八)
当日の様子:天斗流・箏曲 恵み会
当日の様子:ゴスペルオーブ・音楽熟成商品試食販売会



米子、宮崎に続いて豊岡にモーツアルトバナナの誕生!!

モーツァルトの曲を聴かせながら熟成させた甘くておいしいバナナの専用庫が完成し、このたび7月11日(日)記念イベントが開催された。
 「音楽を聴かせた熟成加工」と題し、日本音楽熟成協会の杉原会長の記念講演のあと熟成加工施設の見学があり、バナナにかかわるクイズなどアトラクションもあり、市民約150人が楽しく参加した。
 豊岡中央青果(株)の鈴木社長は、
 豊岡には遠く関西圏からもバナナが多く入荷されているが、モーツアルトを聴かせることで味がまろやかでおいしくなるとの情報を聞き、地元で即音楽熟成加工したおいしいバナナを市民に提供したいとの思いで新台7機の導入にふみきったとのことです。

国内では鳥取県米子市の東亜青果(株)、宮崎県の都城大同青果(株)に次いで3社目となります。

熟成加工施設と資料展示室



山陰しんきんビジネスフェアに協会員5社が出品。

2010年3月19日(金)・20日(土)、“食のふるさと山陰、大集合。”山陰しんきんビジネスフェアに協会員5社が出品しました。

●有限会社市川製麺
●株式会社片岡商店(しこう亭)
●千代むすび酒造株式会社
●東亜青果株式会社
●日南トマト加工株式会社
ラーメン
うどん
清酒
バナナ
トマトジュース
初日(19日)はバイヤーとの商談会で2,600名の入場者があり、二日目(20日)は一般向けに試食販売などが行なわれ4,200名もの多くの方が訪れ、当協会ブースも試飲、試食でおおにぎわいでした。

陰しんきんビジネスフェアに協会員5社が出品



日本音楽熟成倉吉大会

サイ・イエングアン スペシャルコンサート

神が与えた美声 世界に愛される コロラトゥーラ・ソプラノ

サイ・イエングアン
2010年425日(日)
開場 13:30 / 開演 14:00
倉吉未来中心(大ホール)

■入場料
  大人 ¥3,000
  ペア券 ¥5,000
   (当日券・一人 ¥3,500)
  小・中・高生無料(2F席開放)
ピアノ:中村 文美


実行委員長 大田 英二
日本音楽熟成倉吉大会
“サイ・イエングアン スペシャルコンサート”成功に向けて
実行委員長 大田 英二

2010年の新春を迎え、心よりお慶び申し上げます。
さて、今春4月25日に日本音楽熟成倉吉大会“サイ・イエングアン スペシャルコンサート”を開催することになり、組織も決定し、倉吉まちづくり協議会のご支援もいただき成功裡に向けてスタートしたところでございます。
サイ・イエングアンさんは、ソプラノ歌手として世界最高峰の評価を受けておられ、透明感溢れる爽やかな美しい歌声は、必ずや、感動を与え心ゆくまで堪能していただけるものと確信しております。
どうか多くの方々がご参加いただき、大会を盛り上げていただきたくご案内申し上げます。



小原 孝 「ピアノよ歌え」〜ハートフルコンサート〜


2009年10月8日、内藤音楽事務所、日本音楽熟成協会主催の小原孝さんのコンサートが米子市文化ホールで開かれました。クラッシックの名曲から歌謡曲まで多様なジャンルの曲と、得意とする話術で聴衆を魅了しました。
又同市の合唱団・グランツとの共演など、楽しい演奏会でした。

小原 孝さん/グランツとの共演



マリウシュ・パティラ&山城裕子〜ヴァイオリン名曲の夕べ〜


2009年10月7日、米子コンベンションセンターで、わが協会員である山城裕子さんがポーランド出身の天才ヴァイオリニスト マリウシュ・パティラさんと共演。大勢の聴衆を魅了した素晴らしいコンサートでした。

山城さんがヨーロッパのある演奏会でマリウシュさんの“力みのないリラックスし、背筋をすっと伸ばした自然体からくり出す、メリハリのきいた力強い演奏”に涙があふれ出るほど感動したことがきっかけで、ちょうど今回日本での日程が取れ、米子でのコンサートが実現できたとのことです。
山城 裕子さん
マリウシュ・パティラさん



サイ・イエングアン スペシャルコンサート

2009年7月11日(土)、第5回日本音楽熟成 全国大会の特別記念として、世界に愛されるコロラトゥーラ・ソプラノ歌手の「サイ・イエングアン」さんのスペシャルコンサートを行いました。


◇日時◇

平成21年7月11日(土)

講演&コンサート

会場/米子市公会堂

講演/14:00〜14:45
  演題「モーツァルトを聴くよろこび」
  杉原 弘一郎氏

杉原 弘一郎氏

コンサート/15:00〜16:20
  サイ・イエングアン
      スペシャルコンサート

チケット/一般:3,000円(当日:3,500円)
      中高生:1,000円、小学生以下無料



記念パーティー

会場/米子全日空ホテル
開演/17:30〜20:00終了

◆サイ・イエングアン ミニコンサート

◆パーティー「モーツァルト聴食会」


[記念パーティー]チケット/8,000円

[講演&コンサート]+[記念パーティー]
チケット/10,000円

サイ・イエングアン スペシャルコンサート

サイ・イエングアン (崔岩光/Sai Yanguang) -プロフィール-

コロラトゥーラ・ソプラノ

中国大連生まれ。北京空軍文芸歌舞団に入団し、コロラトゥーラ・ソプラノとしてデビュー。
1977年全軍声楽コンクールで優秀賞を受賞する。1984年中国音楽学院歌劇科修了、中国中央歌劇院ソリストとなり国連「地球環境を守る日」に“愛する小鳥よ”を北京で初演、中国音楽協会「緑葉賞」を受賞する。1989年東京で上演された日中合作オペラ「魔笛」に夜の女王役で出演、高い評価を得る。1992年東京藝術大学の平山郁夫学長から招聘を受け客員研究員として来日。日本を代表する数多くの交響楽団や指揮者小澤征爾、團伊玖磨、小林研一郎、現田茂夫、大野和士、各氏と共演する。海外での評価も高く近年は、2001年アメリカ・サンディエゴ歌劇場、2002年7月南米チリにて「魔笛」、11月中国・北京にて團伊玖磨作オペラ「ちゃんちき」2003年5月フィンランド「トゥーランドット」、2005年12月ギリシャ・アテネ新国立劇場オープン記念オペラ「魔笛」、2006年1月フランス・パリにて2回のリサイタル、アメリカ・ダラスで「魔笛」に出演。出演依頼は後を絶たない。2005年11月、市川市民文化賞・市川市ユネスコ協会賞」を受賞。2008年3月、洞爺湖サミット『G20グレンイーグルズ閣僚級対話』開催中の【千葉県・千葉市主催G20歓迎昼食会】に於いて、国連地球環境保護キャンペーンソング“愛する小鳥よ”を演奏。7月には三越伊勢丹ホールディングス誕生記念・中村吉右衛門奉納公演『比叡山薪歌舞伎』にスペシャルプログラムでゲスト出演。その透明感溢れる、爽やかで美しい歌声は世界的に高く評価され、国際的アーティストとして活躍している。
日本音楽熟成協会顧問
公式ホームページ : http://www.saiyanguang.com/



第2回 音楽熟成 東京大会が開かれました

2008年7月5日、第2回 日本音楽熟成 東京大会が東京六本木で開かれました。


主催者挨拶  杉原 弘一郎氏
 2008年7月5日、第2回音楽熟成東京大会が東京六本木の住友会館で開催され、約120名が参加しました。
 第一部は七田眞会長の記念講演「魂の教育」、傳田文夫顧問の「耳の不思議」、そしてミニコンサートは中村文美さんのピアノ演奏のもと、世界的なソプラノ歌手・崔岩光さんのすばらしい歌声に魅了されました。
 第二部のパーティーは、音楽熟成トマトジュースで乾杯し、モーツァルトの波動で熟成された日本酒、うどん、ケーキ、バナナがコース料理の中に折込まれ、味覚も好評で癒し効果を満喫したすばらしい聴食会でありました。

記念講演

演題 「魂の教育」

日本音楽熟成協会会長/しちだ・教育研究所会長 七田 眞氏

ミニコンサート ・パーティ
ピアニスト 中村文美さん
ソプラノ歌手 崔岩光さん

講話

演題 「耳の不思議」

日本音楽熟成協会顧問/傳田聴覚システム研究所所長 傳田 文夫氏




日本音楽熟成松江大会が開催されました

 2007年7月8日、日本音楽熟成松江大会「モーツァルトを食べる会」が松江市で初めて開催され、約500人が参加しました。大会の内容は七田眞会長の記念講演「右脳開発で人はここまで伸びる」をはじめ、地元出身音楽家3人によるモーツァルトコンサートを聞き、その後モーツァルトを食するパーティーでは、モーツァルトの波動で熟成された料理などを満喫した楽しい大会でありました。
日  時/2007年7月8日(日)
開催場所/ホテル一畑
主  催/日本音楽熟成協会、日本音楽熟成松江大会実行委員会
特別協賛/一畑電鉄(株)、(株)一畑百貨店、(株)ホテル一畑
後  援/島根県、松江市、山陰中央新報社、山陰中央テレビ、BSS山陰放送、
      日本海テレビ、エフエム山陰、山陰ケーブルビジョン

記念講演

日本音楽熟成協会会長/しちだ・教育研究所会長
七田 眞氏
演題 『右脳開発で人はここまで伸びる』

モーツァルトの曲の調べ [ミニコンサート]

01.フルートとオーケストラのためのアンダンテ ハ長調K.315
02.クローエに K.524
03.すみれ K.476
04.ルイーゼが不実な恋人の手紙を焼いた時 K.520
05.私の胸は喜びにおどるの K.579
06.トルコ行進曲 K.331
07.お前の不思議な音はなんと強いものではないか/歌劇「魔笛」K.620より
08.恋とはどんなものかしら/歌劇「フィガロの結婚」K.492より
09.女が15歳ともなれば/歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」K.588より
10.アレルヤ/モテット「エクスルターテ・イウビラーテ」K.165より

ソプラノ:山内 ゆかり / フルート:本田 桂子 / ピアノ:田平 英嗣

◆モーツァルトを食べる会 [パーティー]

モーツァルトの波動で熟成されたお酒とトマトジュースで乾杯・・・そしてモーツァルトの波動で熟成された料理をお楽しみいただき、デザートは音楽熟成バナナ、モーツァルトケーキと、全てがモーツァルト熟成の楽しいひとときでした。


モーツァルトコンサート2007 〜晩秋くつろぎの夕べ〜

モーツァルトとベートーヴェンの世界へ誘う・・・
         ウィーン・フィルハーモニア・ピアノ三重奏団

日本音楽熟成協会会員の皆様へお知らせ
※会員の皆様については、日本音楽熟成協会へチケットのお申込みをお願いします。

■鳥取公演
2007年1124日(土)
16:00開演(15:30開場)
鳥取市民会館(鳥取市掛出町12)

■米子公演
2007年1125日(日)
16:00開演(15:30開場)
米子市公会堂(米子市角盤町6-61)

■入場料
  S席(1・2階)\4,200
  A席(3階)\3,700
  (全席指定・当日は500円増)

Werner Hink(violin)
(ウェルナー・ヒンク(ヴァイオリン)
Fritz Dolezal(cello)
(フリッツ・ドレシャル(チェロ)
Jasminka Stancul(piano)
(ジャスミンカ・スタンチュール(ピアノ)

Vienna Philharmonia Piano Trio
Vienna Philharmonia Piano Trio

日本音楽熟成松江大会

音楽は私たちに身近で影響の強い波動の一つ。

私たちの生活の中で音楽はもっとも身近な存在です。楽しい時も、つらい時もつい口ずさむのはいつも音楽・・・。私たちは音楽の中で、クラシック音楽(特にモーツアルト)がもたらす右脳開発、健康、情操教育、物産品や製造品の品質向上など、モーツアルトの効果を総称し、「音楽熟成」と呼んでいます。今回、この効果(音楽熟成)を皆さんにも、「講演、コンサートをとおして少しでも感じて欲しい。」そんな思いで開催いたします。 是非、この機会にモーツアルトにふれてみてください。ご参加お待ちしております。
2007年78日(
場所  /ホテル一畑
チケット/〈第1部・第2部共通入場券〉10,000円(税込)
     〈第1部入場券〉       2,000円(税込)
      ※第2部のパーティーのみのチケットはございません。
<第1部>講演 15:00〜16:00
     ミニコンサート 16:10〜16:50
      大宴会場 「サンシャインホール」
<第2部>パーティー
      〈モーツァルトを食べる会〉17:00〜19:00
      大宴会場 「平安の間」

ポスター
■プレイガイド
一畑百貨店・(株)ホテル一畑・
(株)ミック・千茶荘・中浦食品(株)・
マルシェマシナリー(株)・むらまつ・
カラコロ工房・(株)コダマサイエンス・
(有)ケーエスダイニング
■お問い合わせ
事務局 :
日本音楽熟成協会(東京印刷株式会社内)
米子市両三柳929 TEL.0859-29-2311
主 催:日本音楽熟成協会・日本音楽熟成松江大会実行委員会
特別協賛:一畑電鉄(株)・(株)一畑百貨店・(株)ホテル一畑
後援:島根県・松江市・山陰中央新報社・山陰中央テレビ・BSS山陰放送・日本海テレビ・エフエム山陰・山陰ケーブルビジョン

日本音楽熟成鳥取大会が開催されました

2007年2月27日(火) 日本音楽熟成鳥取大会、モーツァルトを食べる会が鳥取市で初めて開催されました。 大会の内容は七田眞会長の記念講演「右脳開発で人はここまで伸びる」をはじめ、ピアノやヴァイオリンでモーツァルトを奏でたコンサートを堪能、楽曲を流しながら育てたトマトを使ったジュース、日本酒で乾杯し、楽曲が流れる場所で食材を保管、調理したメニューを味わうなど癒しの効果を満喫した楽しい大会でありました。
日  時/2007年2月27日(火)
開催場所/ホテルモナーク鳥取
主  催/日本音楽熟成協会、日本音楽熟成鳥取大会実行委員会
特別後援/新日本海新聞社
後  援/鳥取県、鳥取市、山陰放送、日本海テレビ、日本海ケーブルネットワーク 他

第一部

記念講演

日本音楽熟成協会会長/しちだ・教育研究所会長 七田 眞氏
演題 『右脳開発で人はここまで伸びる』

第二部

モーツァルトを食べる会

モーツァルトの調べを奏でるミニコンサート、そしてモーツァルトの波動で音楽熟成された食材によるお食事をお楽しみいただきました。
《食材提供》
○音楽熟成繁栄の酒/益尾酒造様
○純米吟醸古酒「八千代」/君司酒造様
○梨リキュール「ピュリア」/君司酒造様
○音楽熟成バナナ/東亜青果様
○音楽熟成トマトジュース/一畑百貨店様

ミニコンサート

ピアノ/山城 裕子  バリトン/吉田 章一  バイオリン/久保田 昌平

第4回音楽熟成大会が開かれました

2006年5月27日(土)、第4回日本音楽熟成大会が鳥取県米子市で開かれました。


日本音楽熟成協会理事長 杉原 弘一郎氏

幅広い層が来場したふれあいの里
会場となったふれあいの里では杉原弘一郎理事長の開会挨拶に続き、七田眞会長が「モーツアルトと人生」と題して記念講演を行い、モーツァルトの楽曲の素晴らしさについて事例を交えて紹介しました。
ウィーン弦楽四重奏団によるモーツァルトコンサート2006を同時開催する今回の大会ではコンサート会場に向かう人たちも多く訪れ、幅広い層の来場者が理解を深める大会となりました。

開催日時 平成18年5月27日
開催場所 ふれあいの里(米子市錦町)
主  催 日本音楽熟成協会

記念講演

演題 「モーツァルトと人生」

日本音楽熟成協会会長/しちだ・教育研究所会長 七田 眞氏
モーツァルトの楽曲を聴くことで子どもの落ち着きや記憶力が向上した例を紹介され、楽曲に高周波が豊かに含まれることで右脳に影響を与え、空間認識能力、集中力、IQなどを向上させることを説明されました。さらに高周波に加え倍速などの高速音を聞くことで聴覚はいくつになっても変化することを説明され、「モーツァルトは聴覚を育て、私たちの人生を開く」と話されました。


ウィーン弦楽四重奏団による「モーツァルト・コンサート2006 〜風薫る初夏の夕べ」(新日本海新聞社と共催)が米子市公会堂で開かれ、会員を含む満員の聴衆は、至極の弦楽カルテットが奏でるモーツァルトの響きに酔いしれました。今年はちょうどモーツァルト生誕二百五十周年、会場には立ち見客を含む千二百人の来場者が詰め掛けました。ウィーン弦楽四重奏団は、ウィーン・フィルハーモニーのコンサートマスター、ウェルナー・ヒンク氏を中心に、同フィルの奏者四人で構成、特にモーツァルトの演奏には定評があり、国際的に高い評価を受けています。演奏された楽曲は、セレナード第13番「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」、弦楽四重奏曲第17番「狩」、弦楽四重奏曲第19番「不協和音」など、一流の奏者が奏でる、豊かな弦楽の調べに惜しみない拍手を送り、モーツァルト音楽を堪能しました。

開催日時 平成18年5月27日
開催場所 米子市公会堂
主  催 新日本海新聞社、日本音楽熟成協会





第4回音楽熟成大会

2006年5月27日(土)鳥取県米子市公会堂にて「第4回音楽熟成大会」が開催されます

さらにモーツァルト生誕250周年、日本音楽熟成協会設立3周年、日本海新聞発刊30周年を記念して「ウィーン弦楽四重奏団」による「モーツァルトコンサート2006 〜風薫る初夏の夕べ」が同時開催される運びとなりました。

【日程】 2006年5月27日(土)
【会場】 米子市公会堂(鳥取県米子市角盤町2-16)
【主催】 新日本海新聞社・日本音楽熟成協会

モーツアルト生誕250周年、日本音楽熟成協会設立3周年、日本海新聞発刊30周年を記念して、ウィーン弦楽四重奏団による 「モーツアルトコンサート2006〜風薫る初夏の夕べ」を5月27日 (土)、米子市公会堂で開きます。
ウィーン弦楽四重奏団は、ウィーン・フィルのコンサート・マスター、ウェルナー・ヒンク (第一バイオリン) 率いる伝統ある実力派集団で、今もっとも充実した音楽を聴かせる団体の一つです。真にウィーンの雰囲気を伝える団体として世界中で愛されており、山陰初公演となります。
モーツァルトの音楽は高周波を豊富に含んでおり、脳など健康を支えている生体機能に良い影響を与え、音楽療法の中で最も優れていると言われています。近年、そのことがテレビ番組で取り上げられ関連CDがベストセラーを続けるなど注目を集めています。  
日本音楽熟成設立以来、初のモーツァルトライブとなります。この機会にぜひご来場いただき、初夏のひと時を暖かな音色とともにご堪能ください。

〜同時開催決定〜
モーツァルト生誕250周年、日本音楽熟成協会設立3周年記念、日本海新聞発刊30周年記念
生誕250周年に贈るモーツァルトプロクラム
ウィーン・フィルのメンバーによる究極のカルテット 「ウィーン弦楽四重奏団」

「モーツァルトコンサート2006 〜風薫る初夏の夕べ」

【日程】 2006年5月27日(土) 15:30〜
【料金】 S席/4,500円  A席/4,000円 (全席指定、税込)※未就学児童の入場不可
【会場】 米子市公会堂(鳥取県米子市角盤町2-16)
【主催】 新日本海新聞社・日本音楽熟成協会
【協賛】 住友生命保険相互会社鳥取支社、東京印刷株式会社、大山ハム株式会社
 オール・モーツァルト・プログラム  ※予定
 ・セレナード 第13番 ト長調K.525  「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
 ・弦楽四重奏曲 第17番 変ロ長調K.458「狩」
 ・弦楽四重奏曲 第19番 ハ長調K.465「不協和音」
<ウィーン弦楽四重奏団>
2004年に創立40周年を迎え、円熟した演奏に「これぞウィーンの室内楽」、と多くのファンより改めて賞賛されたウィーン弦楽四重奏団は、ウィーン・フィルのコンサートマスター、ウェルナー・ヒンクに率いられ、今もっとも充実した演奏を聞かせる団体の一つです。
しなやかなうたいロや暖かな音色は、この音楽の町に伝わる伝統をもっとも正当な形で今に伝えているといわれています。ヒンクがウィーン・フィルに入団し、首席奏者を集め結成、伝統に新たなページを書き加えはじめてからこの40年の間、何人かメンバーが替わり若返りながらも、リーダーのヒンクの待つしなやかな音楽性は一貫してこのカルテットの中に流れており、真にウィーンの雰囲気を伝える団体として世界中で愛されています。

【チケット情報】
チケットのご用命は東京印刷総務課へ。
◆電話:0859(29)2311 ◆FAX:0859(48)0003 ◆Eメール:somu@tokyop.com
※申込みは2月28日(火)までにお願いします。

日本音楽熟成防府大会

2006年3月5日(日) 山口県防府市地域交流センターアスピラートにて「日本音楽熟成防府大会」が開催されます。

 日  程   2006年3月5日(日)
 会  場   防府市地域交流センターアスピラート(3F音楽ホール)
 主  催   日本音楽熟成協会・東京印刷繁栄会
 記念講演   講師 七田 眞 「モーツァルトが右脳を開く」
         (日本音楽熟成協会会長 しちた・教育研究所会長)
        講師  傳田文夫  「耳の能力」
         (日本音楽熟成協会顧問 株式会社傳田聴覚システム研究所 代表取締役所長)
 ピアノ演奏  演奏者 古根川 円 ピアノソナタk.331第3楽章「トルコ行進曲」ほか
 入場チケット 500円(税込)


高校校長らが「音楽熟成」見学

2005年12月6日(火)鳥取県西部地区の高校、養護学校の校長、教員、26名の方が「音楽熟成」を導入し、環境改善や業務向上の実績を生み出した東京印刷(株)を訪問され、音楽熟成に取り組む作業現場を見学されました。
一行はモーツァルトの音楽が流れる社内で音楽熟成の効果について説明を受けられ、工場やデザインセンター等の現場を熱心に見て回られました。


「韓国音楽熟成協会」創立大会開催

2005年11月7日(月)かねてより準備が行われていた「韓国音楽熟成協会」が創立の運びとなり、創立大会が韓国ソウル市モーツァルトホールで開かれました。日本音楽熟成協会役員をはじめとする記念訪韓団は熱烈な歓迎を受け、音楽熟成の繋がりにより育まれた日韓の友情を確かめ合いました。
会場では講演や音楽公演などで理解を深め、創立の喜びを分かち合い、音楽熟成という日本発の新しい取り組みへの韓国経済界、文化界の期待の高さを実感することとなりました。
創立までご尽力されました韓国音楽熟成協会創立準備委員会の皆様に心よりお祝い申し上げます。


挨拶  金 容雲 氏
韓国熟成協会会長
(漢陽大学名誉教授)

祝辞  杉原弘一郎 氏 
日本音楽熟成協会理事長

記念講演 七田 眞 氏 
日本音楽熟成協会会長
〜音楽を人生に活用する道〜



祝賀公演 ■モーツアルト:ヴァイオリンソナタ ハ長調K303
       チョン ユジン(ヴァイオリン) チョン ヨンハ(ピアノ)
     ■モーツアルト:夕暮れの趣 他
       イ ヨジン(ソプラノ) チョン ヨンハ(ピアノ)
     ■モナリザ、枯れ葉、くちなしの花の香り
       イ チャンリプ(pops)


第3回 日本音楽熟成大会開催!

「第三回日本音楽熟成大会」が、7月10日米子コンベンションセンターにて開催されました。音楽熟成の概念やその効果を広くアピールする本大会も、国際的な広がりを持ちつつある当協会の影響を受けて、このたびは設立を控えた「韓国音楽熟成協会結成実行委員会」約60名のご参加を迎えての大会となりました。会場では予想を上回るご来場者に急遽座席が追加されるほどの盛況ぶりで、講演や発表、音楽の観賞などで理解を深めました。



記念講演

演題 『モーツァルトによる右脳開発』

日本音楽熟成協会会長/しちだ・教育研究所会長 七田 眞氏
 「今日はモーツァルトがスゴイ!というお話をさせていただきたいと思います」から始まった七田先生の講演。今回、先生は、ご子息からのプレゼントのモーツァルトのネクタイをしていらっしゃいました。
 講演では、心は右脳と繋がっていること、利己的な心や競争意識などは右脳とは繋がっていないことなど、右脳は単に学習能力を向上させるばかりでなく、豊かな情操、人間性をも高め、むしろ、心が高められていないと右脳は開かないことを学びました。
 そして、右脳を開くのに一番効果が早いのは音楽。音楽の中でもモーツァルトの音楽を聴くと右脳の回路を開かれ、左脳とは全く違う記憶の回路を繋げて本などを一度で覚えてしまうそうです。右脳は、胎児がお腹の中にいるときから全開して働きますが、生まれてからでも遅くはなく、トレーニングによって右脳開発を成功させている事例もたくさんあるそうです。七田先生の講演は理論と事例を交え、人間が本来持っている右脳の潜在能力を説かれていらっしゃるので、聴講者の方はモーツァルトはもちろん、右脳開発に興味を抱き、今からでも挑戦してみようと思われた方が多かったことと思います。

独唱

ソプラノ声楽家 坂田 奏子 先生
 この度の大会にご出演のため、お住まいの韓国から訪日していただいたソプラノ声楽家・坂田泰子先生のステージは、開演前から来場者の期待の熱気を感じるほどでした。先生がライトスカイブルーのドレスで登場すると溜め息まじりの歓声があがり、オペラ「フィガロの結婚」より「愛の神」で始まると、静かにぴんと張りつめた空気が会場を覆いました。韓国歌曲も含み数曲の短いステージでしたが、清く力強い歌唱に浸る至福の時は、歓喜の喝采で閉じました。

曲目
1.モーツァルト作曲 オペラ「フィガロの結婚」より
2.日本歌曲 この道、初恋
3.勧告歌曲 クリウオ(なつかしくて)、カゴパ(行ってみたい)


第3回 日本音楽熟成大会

日本音楽熟成協会では、会員皆様のご支援をいただき、お蔭様で社会の注目も一層、高まってまいりました。益々、発展の兆しが強まる協会では、この喜びを皆様とご一緒できる第3回大会を心待ちにしております。そして、今大会は、11月に協会設立を控えた韓国から90名の方が参加されます。日本音楽熟成協会の力強い活動を韓国の方にもアピールすることは、何よりの歓迎、設立の応援となるでしょう。皆様、どうぞふるってご参加くださいますようお願い申し上げます。
(参加券必要な方は、0859-29-2311(代) 東京印刷株式会社までお申し込み下さい)


日本音楽熟成協会 ▲HOME
Copyright (C) 2003-2007 ONGAKUJYUKUSEI . All Rights Reserved.